English

松平信興 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級從四位
爵位・身分・家柄子爵、舊丹波龜岡藩
職業
性別男性
生年月日明治八年八月二日 (1875)
親名・続柄 松平信正の長男
家族庶子男 信美 明三五、五生、生母、羽城きみ
弟 信復 明一六、八生
記述部分(略伝)當家は清和天皇の皇子貞純親王の子鎭守府將軍經基より七代大炊助新田義重の裔從五位下和泉守松平信光の次男佐渡守與副の後なり夫より四代を經て紀伊守家信に至る家信德川家康に仕へ數度の戰功に依り攝州高槻の城主となり二萬石を領す爾後北總佐倉丹州笹山等に移封され遂に丹波龜岡五萬石の城主となる家信より十一代を經て信正に至る信正慶應三年三月圖書頭に任し維新の際皇城警衞大阪供奉等を仰付らる爾來龜岡藩知事大藏省御用掛四等檢査官帝室制度取調掛檢査院第二課長元老院書記官貴族院議員等となる先是明治十七年子爵を授けらる
君は其長男にして明治八年八月二日を以て生れ家督を相續し襲爵仰付らる
家族は前記の外庶子女英(明三七、九生、生母、羽城きみ)同男信賴(同四〇、四生、生母同上)同女糸子(同四三、一二生、生母同上)あり
住所・電話番号京都、南桑田、龜岡町
参照人物(親類)
参照次数
読みまつだいら のぶおき
別名
画像を表示