English

松田吉三郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級勳四等
爵位・身分・家柄石川縣平民
職業衆議院議員(石川縣郡部選出)
性別男性
生年月日安政五年十月二十一日 (1858)
親名・続柄 松田太郞兵衞の長男
家族妻 セツ 慶應元、一〇生、石川、平、牧野長兵衞長女
男 宗城 明一七、一一生
男 仲敬 明一九、一二生
婦 ミユキ 明三〇、七生、二男仲敬妻、石川、平、櫻井庄次郞二女
記述部分(略伝)君は石川縣平民松田太郞兵衞の長男にして安政五年十月二十一日を以て生れ明治十年三月家督を相續す農を業とし縣下の名望家にして先年推されて縣會議員となり又北陸自由新聞を主宰す同二十三年帝國議會開設以來衆議院議員に推さる事九回現に其任にあり立憲政友會に屬す
家族は前記の外五男朋信(明三〇、八生)六男恒正(同三三、二生)三女文子(同三五、二生)五女久美(同四二、九生)孫敬子(大二、一二生、二男仲敬長女)あり
長女先(明一五、八生)は石川縣平民古河德義に二女津幾(同二五、二生)は同縣平民山口久米治に嫁し弟安次郞(文久三、二生)は同縣平民多田源兵衞長女マキの婿養子となり弟正二(明八、一〇生)は其妻幾與江(同一二、五生、石川、士、市川堅太郞妹)及其子女と俱に分家し四女外喜子(同三七、七生)は同縣平民新谷喜六の養子となれり
住所・電話番号石川、石川、一木村
参照人物(親類)
参照次数
読みまつだ きちさぶろう
別名
画像を表示