山崎城 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福島縣士族 | |
職業 | 辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政元年三月十日 (1854) | |
親名・続柄 | 山崎保藏の長男 | |
家族 | 母 タヨ 天保一一、八生、福島、平、渡邊治郞平長女 妻 カネ 萬延元、一一生、福島、士、田中忠順妹 養子 俊介 明二一、一生、福島縣人會田才治三男 婦 エツ 明二三、一二生、養子俊介妻、福島縣人三浦兼藏三女 弟 亮 安政三、一〇生 弟妻 タマ 慶應三、一一生、弟亮妻、香川、平、亡畠茂三郞長女 | |
記述部分(略伝) | 君は福島縣士族亡山崎保藏の長男にして安政元年三月十日を以て生れ後家督を相續す曩に判事として甲府及仙臺地方裁判所に在勤し根室地方裁判所長奈良地方裁判所長秋田地方裁判所長に歷任し明治四十年十月勇退して辯護士となり現に秋田辯護士會長たり妻カネは愛國婦人會員として明治三十七八年戰役に盡力したる功に依り金製記念章を賜り現に愛國婦人會秋田支部評議員及特志看護婦會幹事たり 家族は尚孫喬(大二、三生、養子俊介長男)あり | |
住所・電話番号 | 秋田市西根小屋中町一二 電話一七三 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | やまざき しろ | |
別名 |