山口武 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 兵庫縣士族 | |
職業 | 鐘淵紡績株式會社取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永六年三月二十五日 (1853) | |
親名・続柄 | 清水郡三郞の長男 | |
家族 | 養父 忠良 天保五、七生、大阪、平、渡邊保助二男 妻 龜尾 文久三、八生、養父忠良長女 男 修一 明一七、七生、從六位、工學博士 九州帝國大學工科大學教授 叔母 タケ 安政四、二生、亡祖父改作二女 | |
記述部分(略伝) | 山口家は舊幕臣にして大阪在番の旗本たりしと云ふ養父忠良は大阪府平民渡邊保助の二男にして亡山口改作の養子となり明治維新後の大阪實業界に其名高かりき 君は京都府平民亡清水郡三郞の長男にして嘉永六年三月二十五日を以て生れ明治元年十二月山口家の養子となり同三十六年三月家督を相續す甞て英國に遊ひ「マンチエスター」其他の工業地に於て主として紡績業を研鑽し在英約十年歸朝後紡績會社に入り同二十四五年頃倉敷紡績株式會社技師より鐘淵紡績株式會社神戸工塲に轉し累進して該工傷長となり同四十年同社取締役に擧けられ現に其職に在り 長女富美(明二一、九生)は山口縣人田中一介長男法學士田中清次郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、赤坂、福吉町一甲四號 電話新橋二九二九 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | やまぐち たけし | |
別名 |