Japanese

八十島親德 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.東京府士族
Occupation澁澤倉庫株式會社專務取締役,品川白煉瓦株式會社,東京帽子株式會社,稷山鑛業株式會社,日本石膏株式會社,魚介養殖株式會社,鶴見埋築株式會社各取締役,日本皮革株式會社,株式會社東京貯蓄銀行,沖電氣株式會社各監査役,凾館地所合資會社業務擔當社員,十勝開墾合資會社代表社員,男爵澁澤家理事,龍門社幹事
Gender男性
Birthday明治六年四月九日 (1873)
Parent and relation 八十島行藏の二男
Family妻 まさ 明一八、九生、京都、平、近藤清三妹、東京女子高等師範學校卒業
男 誠之 明三七、一一生
女 鄰子 明三二、一〇生、東京女學館在學
Biography君は舊伊豫國宇和島藩士八十島行藏の二男にして明治六年四月九日を以て宇和島富澤町に生る家代々伊達侯に仕ふ祖先親隆は郡奉行として封土擴張の事を决し藩の功臣として顯はる祖父崇副亦槍術を以て名あり君幼にして鄕黌に學ひ更に愛媛縣第三中學校及第一中學校に學ひ年十六歳に及ひ笈を東都に負ひ商業素修學校に入り翌年高等商業學校に入學明治二十七年之を卒業す是より先同鄕の先輩法學博士穗積陳重深く君の人と爲りを信し君を澁澤男爵に薦む故を以て君は卒業後直に澁澤家に入り男爵の祕書役となり累進して理事となり同家内外一切の經營を總管し凡て男爵の關係する公私百般の事業は一として君の參畫せさるなしといふ就中明治三十年男爵等米人モールス氏より朝鮮京仁鐵道を買收して合資會社となし有ゆる苦辛を經て工事を完成し日清戰役後列強環視の間に介在して朝鮮經營の第一着を占むるに當り君實に其祕書役として内外に力を致せしもの少からす後明治三十三年及同三十九年韓國に同三十五年歐米に澁澤男の行に加はりて漫遊視察を爲し智見を弘むる處ありたり現時前記諸會社の重役に擧けられ兼て龍門社幹事たり蓋し同社は澁澤男爵門下數百の壯年實業家より成れる社團にして君は實に其牛耳を執れり
家族は前記の外三女文子(明三六、九生)四女治子(同三九、一生)三男親義(同四〇、一一生)四男健吉(同四三、三生)五男信之助(大三、一〇生)あり
弟樹次郞(同九、一生)は分家せり
Address phone東京、芝、白金臺町一ノ七一 電話芝九一八
Relative八十島樹次郞
Degree1 (except※1)
Pronounciationやそしま ちかのり
Another name
View a digital image