野田藤馬 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正六位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 愛媛縣士族 | |
職業 | 日本銀行名古屋支店調査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應元年三月二十八日 (1865) | |
親名・続柄 | 野田彦九郞の長男 | |
家族 | 母 スヱ 弘化元、一二生、愛媛、士、薦田等閑五女 妻 き代 明一一、七生、東京、士、水谷勝貞二女 男 康人 明三一、五生 | |
記述部分(略伝) | 君は愛媛縣士族野田彦九郞の長男にして慶應元年三月二十八日を以て生れ明治元年六月家督を相續す同二十七年帝國大學法學部政治科を卒業して法學士の稱號を得仕官して内務屬となり同三十年石川縣尋常中學校長に任せられ爾來山口縣視學官宮城縣事務官新潟縣事務官等に歷任す同四十年官を辭して日本銀行に入り出納局調査役たりしが後ち名古屋支店調査役に轉し現に其職に在り 家族は前記の外二男充(明三二、一〇生)三男信(同三七、三生)四男勝雄(同三九、七生)五男武夫(同四二、三生)長女俱仁子(同三四、一二生)三女富士子(同四四、一生)六男正雄(大二、五生)あり | |
住所・電話番号 | 名古屋、日本銀行支店内 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | のだ とうま | |
別名 |