Japanese

浮田長次 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.京都府平民
Occupation浮田醬油合名會社業務擔當社員
Gender男性
Birthday安政二年九月九日 (1855)
Parent and relation 能勢清左衛門の四男
Family妻 よし 萬延元、八生、亡養父長兵衛長女
男 長之助 明一二、一生
婦 タマ 明一九、四生、長男長之助妻、京都府人能勢清太郞妹
男 淳次郞 明一九、九生
Biography君は京都府平民能勢清左衛門の四男にして安政二年九月九日を以て生れ明治三年二月先代亡長兵衛の養子となり家督を相續す現時浮田醬油合名會社業務擔當社員として社務に鞅掌しつゝあり
家族は尚孫貞一(明三八、一〇生、長男長之助長男)同昌次(同四一、四生、同二男)同悦三(同四四、六生、同三男)あり
養妹たき(慶應三、二生)は京都府平民木村久兵衛に同しん(明六、一一生)は同府平民浮田利助に嫁せり
Address phone京都、綴喜、美豆村
Relative木村久兵衛
Degree1 (except※1)
Pronounciationうきた ちょうじ
Another name
View a digital image