内野延 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 熊本縣士族 | |
職業 | 株式會社玉名銀行取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政三年九月六日 (1856) | |
親名・続柄 | 内野宗九郞の長男 | |
家族 | 母 タカ 天保三、四生 妻 イト 安政六、六生、熊本、平、多田隈常太郞長女 男 宗雄 明二〇、一〇生 女 イキヱ 明一七、三生 女 シヅエ 明二八、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は熊本縣士族内野宗九郞の長男にして安政三年九月六日を以て生れ明治二十年六月家督を相續す夙に和漢學を修め後戸長に任せられ郡會議員同參事會員熊本縣會議員同常置委員に擧けらる現に玉名銀行取締役に推▲れ同行の發展に盡し曾て熊本縣郡部より選出せられて衆議院議員たりしことあり 家族は尚ほ二男安任(明三一、六生)あり 弟國八(安政六、二生)は熊本縣平民津留權四郞に弟敏次郞(明元、一〇生)は同縣平民今村彌七に同武男(同九、三生)は福岡縣平民河野ツヤに各養子となり長女ムツ(同一三、六生)は熊本縣平民古家又太郞に三女レイ(同二四、二生)は同縣士族松本章吉長男清章に嫁し弟訓美(文久三、一二生)は其妻イツ(明五、四生、熊本、平、多田隈造酒造妹)と共に分家せり | |
住所・電話番号 | 熊本、玉名、春富村 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | うちの のぶる | |
別名 |