Japanese

鵜澤總明 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.千葉縣平民
Occupation衆議院議員(千葉縣選出),法律取調委員會委員,法學博士,辯護士,明治大學々監
Gender男性
Birthday明治五年八月一日 (1872)
Parent and relation 鵜澤巳之松の長男
Family妻 いち 明一四、六生、神奈川、平、今井宗三郞四女
男 晉 明四一、七生
Biography君は千葉縣平民鵜澤巳之松の長男にして明治五年八月一日を以て生る幼にして頴悟十二歳にして既に小學助教員たり村長某深く君が學才を惜み資金を出して學を修めしむ明治三十二年帝國大學法科大學を卒業し法學士の稱號を得辯護士となり期年ならすして法學博士の學位を受領し明治四十一年の總選擧に際し代議士に選はれ同四十五年再選せらる君特に刑法に精通し就中刑事政策學を得意として其該博なる法理論に至りては我國の法曹中殆んと其右に出つるものなしと云ふ現時法律取調委員會委員にして又明治大學學監を兼ぬ
家族は前記の外長女重(明三四、一生)二女千惠(同三七、一〇生)三男透(同四三、二生)三女總子(大二、一生)あり
Address phone東京、京橋、築地三ノ一五 電話特長京橋五四三
Relative
Degree
Pronounciationうざわ ふさあき
Another name
View a digital image