English

村上義雄 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級從三位、勳二等
爵位・身分・家柄錦鷄間祗候、熊本縣士族
職業八千代生命保險株式會社監査役
性別男性
生年月日弘化二年五月十四日 (1845)
親名・続柄 平塚孫四郞の二男
家族妻 寸滿 嘉永二、九生、亡養父壺溪二女
男 幸雄 明九、三生
婦 トシ 明一四、一一生、三男幸雄妻、熊本、士、有吉虎若妹
男 邦雄 明一六、九生
女 俊 明二八、八生
記述部分(略伝)君は熊本縣士族平塚孫四郞の二男にして弘化二年五月十四日を以て生れ後先代壺溪の養子となり家督を相續す明治七年東京府十等出仕となり同十五年參事院職官補に任し爾來高知縣大書記官内務少書記官同縣治局次長長野廣島新潟各縣書記官に歷任し二十六年三月德島縣知事に昇任し後臺中縣知事を經て三十五年五月石川縣知事に轉し四十三年職を辭し同年十二月錦鷄間祗候仰付られ現時八千生命保險株式會社監査役たり
家族は尚五男忠雄(明三二、八生)孫たか(同三四、一〇生、三男幸雄長女)同きよ(同三五、一一生、同二女)同猛雄(同三九、六生、同長男)同ひで(同四三、六生、同三女)あり
長男正雄(同四、三生)は東京府人中能島松聲の養子となり二女多寸(同元、一〇生)は新潟縣平民渡邊省三二男文治に四女ヒサ(同一四、八生)は熊本縣人小陳宇次養子長次に五女操(同二二、一生)は大分縣平民伊東孝市二男喜八郞に嫁せり
住所・電話番号東京、小石川、高田豐川町三九
参照人物(親類)伊東喜八郞
参照次数1 (※なし1)
読みむらかみ よしお
別名
画像を表示