English

波部本次郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級正八位
爵位・身分・家柄兵庫縣平民
職業株式會社第百三十七銀行頭取、兵庫縣農工銀行監査役、日置郵便局長
性別男性
生年月日天保十三年十一月二十六日 (1842)
親名・続柄 波部六兵衛の長男
家族妻 とら 弘化四、八生、兵庫、士、平野孝藏姉
男 文三郞 明二、五生
婦 とく 明一九、一一生、長男文三郞妻、兵庫、平、天王寺谷勘太夫長女
記述部分(略伝)君は兵庫縣平民先代亡波部六兵衛の長男にして天保十三年十一月二十六日を以て生れ明治十三年八月家督を相續す家世々大庄屋役を勤め祖先は源義家の後裔波々伯部庄司藏人房光より出つ房光は丹波七頭七組の一人にして波々伯部の澱山に居城す夫れより三十一代を經て君に至る君明治初年大鄕長第二十一大區々長等を命せられ夙に地方自治及興産に努力し郡會議員同議長同農會長其他公私各種の名譽職に推されしこと枚擧に遑あらす其功績頗る厚く爲めに同三十二年藍綬褒章を授けらる同二十八年日置郵便局長に任せられ以て今日に至る先是郡内の有志と計り第百三十七銀行兵庫縣農工銀行等を設立し推されて重役に擧けらる
家族は尚孫光民(明三二、四生、長男文三郞長男)同富子(同三四、八生、同長女)同和榮(同三六、五生、同二女)同吉武(同四〇、五生、同二男)あり
三女ひら(同八、二生)は大阪府平民中川宗太郞長男邦太郞に四女ちよ(同一〇、一〇生)は兵庫縣平民内藤濱太郞長男濱治に五女うめ(同一五、七生)は同縣平民牛尾彦藏養子安麿に嫁し三男光雄(同二〇、六生)は同縣平民河合信十郞の死跡を相續せり
住所・電話番号兵庫、多紀、日置村
参照人物(親類)内藤濱太郞
参照次数1 (※なし1)
読みはべ もとじろう
別名
画像を表示