夏目金之助 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 北海道平民 | |
職業 | 東京朝日新聞記者、小説家 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應三年正月五日 (1867) | |
親名・続柄 | ||
家族 | 妻 キヨ 明一〇、七生、廣島、士、中根重一長女 男 純一 明四〇、六生 女 筆 明三二、五生 | |
記述部分(略伝) | 君は東京府平民夏目直矩の弟にして慶應三年正月五日を以て生れ明治二十五年四月分家して一家を創立す同十四年東京府尋常中學校に入り兼て二松學舍に漢學を修め更に成立學舍に英語を及ひ普通學を兼修し後大學豫備門第一高等中學を經て同二十三年帝國大學文科大學に入り英文學を專修し同二十六年卒業文學士の稱號を得直に大學院に入る此間高等師範學校英語教授を託せらら同二十八年以來愛媛縣尋常中學校教諭第五高等學校教授に歷任し尋て英國に航し留ること二年餘短篇倫敦塔は當時の創作に係り君か處女作なりと云ふ後東京帝國大學文科大學講師たりしも幾くもなくして之を辭し新聞記者となる其著「我輩は猫である」は洛陽の紙價をして貴からしめたり曩に文學博士の學位を授けられんとせしも峻拒して之を受けさりしは普く人の知る處なり 家族は尚二女恒子(明三四、二生)三女エイ(同三(六、一一生)四女アイ(同三八、一一生)二男伸六同四一、一二生)あり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、早稻田南町七 電話番町四五六〇 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | 1 | |
読み | なつめ きんのすけ | |
別名 |