永見寬二 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 長崎縣平民 | |
職業 | 衆議院議員(長崎市選出)、株式會社十八銀行、株式會社長崎貯蓄銀行各副頭取、株式會社長崎縣農工銀行取締役、株式會社長崎米穀取引所、大村灣眞珠株式會社各監査役、長崎自由倉庫株式會社相談役、九州火山灰合資會社代表社員、長崎商業會議所特別議員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政五年九月一日 (1858) | |
親名・続柄 | 永見寬二の四男 | |
家族 | 妻 チカ 文久元、一一生、長崎、平、西村佐吉二女 弟 六三郞 明八、二生 妹 ヌイ 元治元、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は長崎縣平民永見寬二の四男にして安政五年九月一日を以て生れ明治八年三月家督を相續す同縣屈指の實業家にして方今前記諸會社の重役に擧けられ尚長崎商業會議所特別議員たり曾て長崎市會議員長崎商業會議所議員同會頭日本大博覽會評議員に擧けらる長崎市より選出せられて衆議院議員に當選する事二回現に其任にあり政友會所屬たり 家族は尚姪ツヤ(明四一、一一生、弟六三郞長女)同ユキ(同四三、二生、同二女)あり 同トミ(同三一、一一生、妹ヌイ二女)は長崎縣平民中川儀平母アイの養子となり同チヨ(同二四、六生、同二女)は同縣士族立川秀一に嫁せり | |
住所・電話番号 | 長崎市小島町 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ながみ かんじ | |
別名 |