永山元彦 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位、勳三等、功四級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 佐賀縣士族 | |
職業 | 陸軍騎兵大佐、皇族附武官兼軍事參議官副官 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治二年十月二十四日 (1869) | |
親名・続柄 | 永山貞應の長男 | |
家族 | 母 タキ 嘉永元、六生、佐賀、士、亡江副金兵衛三女 妻 モト 明一一、九生、山口、士、福原俊彦姪 男 一彦 明四二、一一生 女 ヒサ 明三〇、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は佐賀縣士族亡永山貞應の長男にして明治二年十月二十四日を以て生れ同七年五月家督を相續す夙に軍籍に身を委ね同二十四年三月騎兵少尉に任せられ爾來累進して同四十二年五月騎兵大佐に進み現時皇族附武官兼軍事參議官副官にして軍事參議官陸軍大將貞愛親王附屬たり其間軍馬補充部本部々員陸軍騎兵實施學校教官陸軍省副官兼陸軍大臣祕書官騎兵第十八聯隊長同十五聯隊長同第一聯隊長等に歷補し曩に軍事硏究の爲め獨逸國に駐在を命せられ又日清日露の兩戰役に參加して偉勳を奏し勳三等に叙し功四級金鵄勳章を賜はる 家族は尚二女峰子(明三七、六生)三女カツ(同四〇、一生)四女春(同四五、一生)あり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、余丁町一〇〇 電話番町五二一 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ながやま もとひこ | |
別名 |