Japanese

瀧口吉良 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade勳四等
Title/ Family rank etc.山口縣平民
Occupation株式會社防長銀行取締役頭取,株式會社萩銀行,朝鮮勸農株式會社,萩電燈株式會社各相談役,帝國農會議員,同評議員
Gender男性
Birthday安政五年十月二十七日 (1858)
Parent and relation 山口治三の長男
Family母 チカ 嘉永五、正生、山口、平、亡藤井貞七長女
妻 フサ 明二、五生、山口、平、坂本貞三長女
男 吉春 明三二、六生
Biography君は山口縣平民山口治三の長男にして安政五年十月二十七日を以て生れ明治三十二年二月家督を相續す先是同十四年上京し福澤先生の門に入り營雪の苦を積み學ふ事數年同十九年同塾本科を卒へ同二十一年以來山口縣會議員に擧けらる〻事四回又同議長たること二回同二十三年貴族院議員に互選せられ日清の役に賞を賜ふ同三十三年農商務省の囑托を受け佛國巴里博覽會に蒞み歐米を漫遊す後政友會に籍し同三十七年三月衆議院議員に當選し日露事件の功に依り勳四等に叙し旭日小綬章を授けられ大正二年九月大日本農會より紅白有功章を授く曩に政友會を脱して立憲同志會に入る方今前記各銀行重役の外山口縣農會々長阿武郡會議長防長米同業組合長等の名譽職にあり又夙に朝鮮開拓に意を注き同志と京幾道素砂に農塲を經營し其發展に努む
家族は前記の外長女澄江(明三四、三生)男吉繼(同三五、五生)女靜江(同三九、二生)二女芳宜江(同四二、五生)三男吉光(同四五、三生)あり
養女マサコ(同一八、三生、父治三二女)は大阪府士族山本憲輔に妹トミコ(同二〇、二生)は山口縣平民福田民平に同須美子(同二二、七生)は同縣平民福田民平弟恒祐に嫁せり
Address phone山口、阿武、明木村
Relative福田民平
Degree1 (except※1)
Pronounciationたきぐち よしろう
Another name
View a digital image