English

井上又兵衞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄三重縣平民
職業合名會社堀内井上銀行社員、材木商
性別男性
生年月日嘉永四年六月二十二日 (1851)
親名・続柄 井上又助の三男
家族男 又左衞門 明三〇、一二生
女 むめ 明三〇、一生
嫂 ひさ 弘化元、五生、亡兄又兵衞妻、三重、平、井上八良右衞門長女
記述部分(略伝)君は三重縣平民井上又助の三男にして嘉永四年六月二十二日を以て生れ明治十八年五月亡兄又兵衞の後を承けて家督を相續し前名增五郞を改め先代の名を襲ぐ縣下に於て大山林を有し材木商を營み傍ら前記銀行員たり
家族は前記の外二男又榮門(明三二、二生)四男增五郞(同三九、二生)六女小菊(同三六、一〇生)あり
長女みね(同一四、九生)は三重縣平民松島叶に二女こふく(同二二、七生)は同縣人加藤明に三女こぢう同二五、八生)は同縣人大塚寬太郞弟繁之助に四女ことく(同二七、一〇生)は同縣人平野助右衞門四男恒三に妹せい(慶應元、八生)は同縣平民山本竹松に嫁し弟猪三郞(安政四、八生)は同縣平民井上善助姉なかの夫となり七女初榮(明四〇、六生)は絶家を再興せり
住所・電話番号三重、飯南、松坂町
参照人物(親類)
参照次数
読みいのうえ またべえ
別名增五郞
画像を表示