English

高木熊太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄東京府平民
職業品川倉庫株式會社取締役、東京朝日信託株式會社監査役、米穀商
性別男性
生年月日文久元年七月五日 (1861)
親名・続柄 高木猶吉の二男
家族妻 美津 明一四、一〇生、東京、平、松澤鐵五郞長女
養子 芳輔 明一六、五生、長女なみ夫、東京、平、渡邊義貫三男
女 なみ 明一八、一〇生、養子芳輔妻
男 精三 明二〇、二生
婦 トキ 明二八、五生、長男精三妻、東京、平、相原光太郞長女
女 くに 明二八、九生
女 シゲ 明三一、六生
記述部分(略伝)君は東京府平民高木猶吉の二男にして文久元年七月五日を以て生れ明治十六年四月家督を相續す白米商にして同三十三年品川倉庫株式會社を起して其取締役となり同三十四年町會議員に擧けられ尚品川用水組合議員同軍人奬勵義會幹事等に推され同四十年八月荏原郡會議員に選はれ方今前記諸會社の重役たり
家族は前記の外三男善之助(明三三、八生)五男忠男(同四三、四生)六男榮二(大元、一二生)孫糸(明三七、一一生、養子芳輔長女)同歌子(同四一、九生、同二女)同正男(大二、七生、同長男)あり
叔母かめ(天保一四、一二生)は東京府平民石川傳吉に嫁し妹みな(明四、七生)は分家し弟金次郞(慶應三、一一生)も亦其妻まさ(明八、二生、三重、士、多田末郞養妹)及其子女を從へて分家し四男信夫(同三七、六生)は同府平民橋本丑五郞に姪梅▲同三九、九生、弟金次郞三女)は同府平民岩橋源太郞弟鍬二郞に從弟熊次郞(同一〇、五生、叔母かめ三男)は長野縣平民佐藤榮助に各養子となれり
住所・電話番号東京、荏原、品川町南品川宿三七七 電話芝一四五七
参照人物(親類)
参照次数
読みたかぎ くまたろう
別名
画像を表示