高山甚太郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從四位、勳三等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府士族 | |
職業 | 工學博士、農商務省工業試驗所技師、同所長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政四年三月一日 (1857) | |
親名・続柄 | 高山慈吾の長男 | |
家族 | 母 津ね 天保一四、一二生、石川、士、久保田文藏二女 妻 さき 慶應三、三生、石川、士、亡前田監物二女 男 峻吉 明一七、七生 男 正隆 明二八、五生 女 幾 明三三、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は舊大聖寺藩士亡高山慈吾の長男にして安政四年三月一日を以て生る明治十一年東京大學化學科を卒業して理學士の稱號を得爾後理科大學助教授農商務省權少技長四等技師農商務省總務局分拆課長等となり同二十二年獨逸に差遣せられ公務の餘暇を以て工藝大學に入り地質學を研究し同二十四年歸朝工學博士の學位を授けらる尋て農商務技師東京工業學校囑託教授製鐵所技師審判官等を經て現時工業試驗所技師に任じ同所長たり同四十三年五月歐米に差遣さる 二男重隆(明一九、一二生)は分家し妹のぶ(同五、一一生)は鳥取縣平民久本爲藏に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、牛込、納戸町二六 電話番町四二九 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | たかやま じんたろう | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]