高山永三郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 長野縣平民 | |
職業 | 株式會社佐久商業銀行頭取、日本桃養株式會社、共信株式會社各取締役、輕井澤ホテル株式會社監査役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應三年十月晦日 (1867) | |
親名・続柄 | 高山重三郞の長男 | |
家族 | 妻 よし 明元、正生、長野、平、小山房太郞妹 男 鄕三 明二三、一二生、明治大學商學士 婦 癸已 明二六、一生、長男鄕三妻、長野、平、馬塲歳次長女 女 敏子 明二八、四生 | |
記述部分(略伝) | 君は長野縣平民高山重三郞の長男にして慶應三年十月晦日を以て生れ明治十六年六月家督を相續す當家は平良文の裔にして名門の聞〓あり世々里正にして君亦小沼村長たること多年曾て所得税調査委員郡農會評議員北佐久郡會議長同報德社聯合會副會長等に擧けらる現今佐久商業銀行頭取外前記會社の重役として經營の任に當れり明治十一年九月七日畏くも先帝陛下の東海北陸巡幸に際し君か家を以て行在所に當てさせ給へり 家族は前記の外三男三郞(明三三、六生)四男裕(同三七、五生)孫泰子(大三、一生、長男鄕三長女)あり 長女とよじ(明二〇、三生)は長野縣平民阿部美雄に二女津ぎじ(同二二、二生)は同縣平民西田愼吾に嫁せり | |
住所・電話番号 | 長野、北佐久、小沼村 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | たかやま えいざぶろう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]