谷口勵 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從六位、勳六等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 高知縣士族 | |
職業 | 辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 嘉永四年十一月八日 (1851) | |
親名・続柄 | 谷口猶助の長男 | |
家族 | 妻 幸 慶應元、六生、和歌山、平、富永茂妹 男 茂壽 明二八、九生 妹 鈔 萬延元、一一生 | |
記述部分(略伝) | 君は高知縣人谷口猶助の長男にして嘉永四年十一月八日を以て生れ慶應二年十一月先代亡祖父儀八の後を承け家督を相續す夙に法學を修め判事に任じ累進して大阪控訴院判事に任し後辭して辯護士となり事務所を大阪に開き現に訴訟事務に從事しつ〻あり 家族は尚二男茂榮(明四一、五生)あり 長女銑(同一七、九生)は和歌山縣平民中松新藏に二女信(同二四、三生)は大阪府士族緖方銈次郞弟章に嫁せり | |
住所・電話番号 | 大阪、東、道修町五ノ一九 電話本局一五九七 | |
参照人物(親類) | 緖方銈次郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | たにぐち れい | |
別名 |