田沼正 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 子爵、東京府華族 | |
職業 | ||
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十五年五月二十五日 (1882) | |
親名・続柄 | 田沼望の長男 | |
家族 | 母 知惠子 慶應三、一〇生 妹 朔子 明二九、一生 | |
記述部分(略伝) | 當家は内大臣藤原鎌足の曾孫左大臣魚名の裔武藏守秀鄕の男武藏守千常の男内舍人公修の後なり夫より十二代を經て重綱に至る重綱田沼山城主となる更に十四代を經て主殿頭意次に至る意次德川九代將軍家重の左右に仕ふ將軍深く意次を信ず後ち遠州相良五萬七千石の城主となり天明四年幕府の旗下佐野政言の恨を招き遂に營中に害せらる是に於て封邑を削られ一萬石となる夫れより十代を經て正四位子爵望に至る 君は其長男にして明治十五年五月二十五日を以て生れ同三十三年八月家督を相續し襲爵仰付けらる 妹愛子(明一七、八生)は東京平民伊藤吉三郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 栃木、上都賀、日光四軒町 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | たぬま ただし | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]