吉田幸作 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 株式會社萬世銀行、日本燐鑛株式會社、株式會社帝國商業銀行、日本セメント株式會社、株式會社四十一銀行、日本點燈株式會社、鬼怒川水力電氣株式會社各取締役、中央製糖株式會社監査役、佐野屋、質商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政二年七月八日 (1855) | |
親名・続柄 | 吉田增兵衛の長男 | |
家族 | 妻 かめ 安政六、五生、栃木、平、吉田丹一郞長女 男 幸太郞 明一八、五生 婦 リウ 明二六、一二生、長男幸太郞妻、福島、士、飯野盛容長女 男 修二 明二〇、二生 女 悦 明二六、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は東京の人吉田增兵衛の長男にして安政二年七月八日を以て生れ舊名を幸太郞といひ後家督を相續す屋號を佐野屋と稱し質商にして現時直接國税七百二十餘圓を納む尚前記諸會社の重役たり 弟經次郞(明元、六生)は東京府平民山田すゞの相續人となり叔父太兵衛は千葉縣人橋本長作の養子となり女ゆき(明一四、三生)は東京府平民水野太一に同やす(同一六、一生)は同府平民岩見鍋一郞に養女とめ(同元、五生)は千葉縣平民橋本地三郞に長女たね(同一一、一〇生)は東京府平民岡田平右衞門に四女愛(同二三、四生)は同府平民大塚藤平孫萬次郞に嫁せり | |
住所・電話番号 | 東京、神田、同朋町一一 電話下谷一二九七 | |
参照人物(親類) | 岡田平右衞門、飯野盛容 | |
参照次数 | 2 (※なし2) | |
読み | よしだ こうさく | |
別名 | 幸太郞 |