神田鐳藏 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 合名會社紅葉屋銀行頭取、合資會社紅葉屋商會社長、東京商業會議所議員、株式仲買業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治五年八月二十九日 (1872) | |
親名・続柄 | 神田清三郞の長男 | |
家族 | 妻 さ〓 明二〇、九生、和歌山、平、清水平右衛門長女、日本女子大學校出身 男 清 明四一、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は愛知縣平民神田清三郞の長男にして明治五年八月二十九日を以て生る弱冠にして株式界に身を投し後東京に出てゝ諸公債株式の仲買を營み商號を紅葉屋と稱す先年初めて公債を倫敦市場に賣出して奇利を博せり君尚ほ春秋に富むも既に斯界の雄として名聲頗る高し明治四十三年十二月店舖を合資會社組織に改め尚ほ翌四十四年四月合名會社紅葉屋銀行を創立し自ら頭取として銀行業をも兼營するに至れり 家族は前記の外男軍治(明二九、二生)同俊二(同三三、一〇生)あり | |
住所・電話番号 | 東京、日本橋、坂本町六 電話特長三〇六(商店) 牛込、市ケ谷砂土原町一ノ二 電話長番町八〇三(住宅) | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | かんだ らいぞう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]