市原盛宏 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府士族 | |
Occupation | 株式會社朝鮮銀行總裁 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政五年四月五日 (1858) | |
Parent and relation | 村上直七の長男 | |
Family | 母 みを 文政一一、八生、亡江藤益太長女 妻 かね 安政三、五生、群馬、士、江塲義行二女 男 宏 明一九、一一生 女 次惠 明一七、九生 | |
Biography | 君は熊本縣平民村上直七の長男にして安政五年四月五日を以て生る元治元年先代喜平太の養子となり明治三年家督を相續す夙に京都同志社に入り故新島襄の薰陶を受け卒業後仙臺なる東華學校に長たり次て米國エール大學に學び歸朝後同志社政法學校教頭に推さる後身を實業に委ね日本銀行金庫局長心得名古屋支店長となり三十五年澁澤男爵に從ひ海外を視察歸朝後第一銀行橫濱支店長の職に就きしが幾くもなく橫濱市長に擧げらる三十九年職を辭し第一銀行取締役兼韓國總支配人として韓國に赴任し朝鮮銀行の創立せらるるや其總裁に任せられ現に其職に在り 家族は前記の外三男直彦(同三二、四生)あり 三女みつ(同二三、一生)は三重縣平民森忠長男忠雄に嫁し二男盛次(同二八、一一生)は群馬縣士族江塲かよの養子となれり | |
Address phone | 朝鮮、京城、旭町 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | いちはら もりひろ | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]