English

金子治郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級從五位、勳五等
爵位・身分・家柄石川縣士族
職業醫學博士、金澤醫學專門學校教授
性別男性
生年月日安政五年六月四日 (1858)
親名・続柄 金子意永の子
家族母 せい 天保六、七生、石川、士、河島重藏長女
男 琢治 明二八、五生
女 〓嘉 明三二、四生
記述部分(略伝)君は石川縣士族金子意永の男にして安政五年六月四日を以て生れ明治十二年家督を相續す明治十二年二月金澤醫學校を卒へ醫術開業試驗に登第し同校助教となり二十九年八月第四高等學校教授に任し尋て金澤醫學專門學校教授に轉し三十五年八月生理學研究の爲獨逸に留學し在留二年同三十七年十二月歸朝翌三十八年四月醫學博士の學位を受け現に其職に在り
家族は前記の外四男信治(明三九、三生)三女壽惠(同四一、三生)あり
長女とみ(同一七、九生)は福岡縣人中屋重樹に養女マス(同九、一生、石川、士、國谷猶作長女)は石川縣士族山田吉郞長男金一郞に同茂(同二二、六生、石川、士、佐藤慶吉二女)は同縣人松原季久郞に嫁せり
住所・電話番号金澤、里見町六〇
参照人物(親類)中屋重樹
参照次数1 (※なし1)
読みかねこ じろう
別名
画像を表示