片倉兼太郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 長野縣平民 | |
Occupation | 長野縣多額納税者,片倉合名會社代表社員,天龍川船渠運送株式會社取締役,製絲業 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 嘉永二年十一月二十九日 (1850) | |
Parent and relation | 片倉市助の長男 | |
Family | 妻 まさ 安政四、一一生、長野、平、林熊吉妹 養子 佐一 文久二、一二生、亡父市助四男、株式會社第十九銀行取締役 婦 〓と 慶應三、五生、養子佐一妻、長野、平片倉俊太郞妹 孫 脩一 明一七、九生、養子佐一長男 孫妻 良く 同二四、八生、孫脩一妻、長野、平、岩波虎作二女 孫 方平 明二四、八生、養子佐一二男 孫妻 うしえ 明二九、四生、孫方平妻、長野、平、福澤丑太郞四女 孫 耕介 明二七、八生、養子佐一三男 孫 〓ん 明三〇、五生、養子佐一長女 孫 かず 明三二、一〇生、養子佐一二女 | |
Biography | 君は長野縣平民片倉市助の長男にして同縣平民今井五介は其の弟なり嘉永二年十一月二十九日を以て生れ明治九年五月家督を襲く夙に製絲業に從事し經營幾十年の久しきに亘り今日の盛運を見るに至れり其間之れか改良發達に力め我國製絲業に貢献したる所尠からす方今直接國税六千二百餘圓を納め縣下多額納税者の首位に在り 家族は前記の外孫敬一(明三七、二生、養子佐一四男)同れい(同四〇、九生、同三女)曾孫てい(同四四、五生、孫修一長女)同純一(大三、四生、同長男)あり | |
Address phone | 長野、諏訪、川岸村 | |
Relative | 今井五介 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | かたくら かねたろう | |
Another name |