加藤時次郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 東京府平民 | |
Occupation | 加藤病院長,實費診療所長,醫師 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政五年一月一日 (1858) | |
Parent and relation | 加藤元簡の長男 | |
Family | 妻 さき 明一〇、二生、靜岡縣人柳原祐次郞妹 男 時也 明一七、九生 妹 てる 明七、四生 養子 はな 明二五、一生、靜岡、平、金原正三長女 養子 きみ 明三三、五生、靜岡、平、柳原祐次郞長女 | |
Biography | 君は福岡縣平民加藤元簡の長男にして安政五年一月一日を以て生れ明治十七年二月先代加藤さだの養子となり家督を相續す夙に醫學を硏修し特に皮膚病學を專攻して其蘊奥を究め後加藤病院を設立し後又實費診療所を創設し其院長たり 二男時矩(明一九、六生)は東京府平民加藤センの養子となれり | |
Address phone | 東京、京橋、木挽町六ノ一〇 電話新橋一一〇二、一七一 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | かとう ときじろう | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]