鷲津要次郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳三等、功四級 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福岡縣士族 | |
職業 | 豫備陸軍々醫監、醫師 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久二年九月晦日 (1862) | |
親名・続柄 | 鷲津樹内の長男 | |
家族 | 母 民 天保七、一〇生、岐阜、平、伊藤貞齋妹 妻 ひで 明三、九生、神奈川、士、小林美英長女 養子 龜吉 明一七、七生、千葉、平、石橋由良治弟、醫學士、九州帝國大學醫科大學内科教室勤務 養女 宮子 明三〇、一二生、愛知縣人宮田松三郞孫、門司高等女學校出身 | |
記述部分(略伝) | 君は滋賀縣士族亡鷲津樹内の長男にして文久二年九月晦日を以て生れ明治十九年二月弟治三郞の後を承けて家督を相續す同十八年十二月陸軍三等軍醫に任し爾來累進して同三十八年四月一等軍醫正に陞り第十二師團軍醫部長に補せられ同四十三年三月陸軍々醫監に陞任し同月豫備役仰付らる日清日露の役を經て勳三等に叙し功四級金鵄勳章を賜はる現時門司市に於て濟生の事に從ふ | |
住所・電話番号 | 門司、門司三一〇二 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | わしづ ようじろう | |
別名 |
人事興信録
- 初版 [明治36(1903)年4月]
- 第4版 [大正4(1915)年1月]