渡邊三左衞門 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正七位、勳五等 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 新潟縣平民 | |
| 職業 | 後備陸軍步兵大尉、株式會社新潟縣農工銀行、株式會社豐國銀行各取締役、株式會社村上銀行監査役 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治三年九月一日 (1870) | |
| 親名・続柄 | 渡邊三左の長男 | |
| 家族 | 妻 ツナ 明一三、一生、新潟縣人田卷丈七郞孫 男 萬壽太郞 明三六、七生 弟 尚三 明九、一二生 | |
| 記述部分(略伝) | 君は新潟縣平民渡邊三左の長男にして明治三年九月一日を以て生れ同八年十二月家督を相續す現時前記會社の重役たり夙に獨逸協會學校專門科を卒業し曾て縣會議員縣農會副會長等に擧けらる又曩に一年志願兵となり累進して同三十八年三月步兵大尉に陞任す日露の役に出征功あり勳五等に叙し双光旭日章を賜はる 家族は前記の外長女初樹(明三四、八生)あり 姉トワ(安政六、三生)は新潟縣人佐藤虎四郞に嫁し弟泰造(明五、四生)は同縣平民佐藤玄信の養嗣子となり叔父泰(嘉永六、四生)は其妻ハン(明元、三生、東京、士、佐方易清六女)及其子と共に分家せり | |
| 住所・電話番号 | 新潟、岩船、關谷村 | |
| 参照人物(親類) | ||
| 参照次数 | ||
| 読み | わたなべ さんざえもん | |
| 別名 | ||
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]