飯泉幸三郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 神奈川縣平民 | |
職業 | 橫濱市會議員、橫濱商業會議所議員、伊▲屋、材木商 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 安政六年七月十日 (1859) | |
親名・続柄 | ||
家族 | 妻 ヱツ 文久元、四生、神奈川、平、飯泉金次郞叔母 養子 彌一 明二三、二生、三女ソノ夫、神奈川▲平、野村五兵衞二男 女 ソノ 明二二、一一生、養子彌一妻 女 こう 明二三、一一生 女 フヂ 明三〇、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は神奈川縣平民野村五兵衞の弟にして安政六年七月十日を以て生れ明治十九年十二月入りて飯泉家を繼ぐ材木商を營み伊勢屋と稱し同業者間に信用厚し又橫濱市會議員同商業會議所議員の職に在り現時直接國税四百五十餘圓を納む 家族は尚孫稻子(明四二、九生、長女タマ長女)あり 長女タマ(同一七、五生)は分家し二女サト(同一九、四生)は其夫龜之助(同一六、一二生、神奈川平、内田宗右衞門三男)及び其子女と共に分家し五女フク(同二五、三生)は神奈川縣平民田澤良助三男滿次に嫁し養子スヱ(同一〇、九生、神奈川、平、市川峰吉叔母)は絶家野澤家を再興せり | |
住所・電話番号 | 橫濱、長者町一ノ一 電話一六五二 | |
参照人物(親類) | 飯泉金次郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | いいずみ こうざぶろう | |
別名 |