若林與左衞門 (4th Edition [January 1915] )
| Rank/ Honors/ Grade | ||
|---|---|---|
| Title/ Family rank etc. | 兵庫縣平民 | |
| Occupation | 若林合名會社業務擔當社員 | |
| Gender | 男性 | |
| Birthday | 明治八年一月二十四日 (1875) | |
| Parent and relation | 若林與左衞門の長男 | |
| Family | 母 みほ 弘化二、一一生、大阪、平、里井治右衞門二女 妻 ちゑ 明一二、二生、兵庫、平、嘉納治兵衞養妹 男 昌之助 明三六、二生 姉 れむ 明五、五生 女 幸 明三一、一一生 | |
| Biography | 君は兵庫縣平民先代亡若林與左衞門の長男にして明治八年一月二十四日を以て生れ前名を雅之助と呼ひ同十六年八月家督を相續し先代の名を襲く家代々酒造を業とし銘酒忠勇の釀造元なり忠勇は辱くも御料に供へらる、と云ふ君夙に東京高等商業學校に學ひ卒業後父祖の業に從事し又一族と共に若林合名會社を組織し其業務擔當社員となり經營の任に當れり 家族は尚三男光夫(明三八、二生)三女靜江(同四一、八生)四女節(同四三、一一生)四男威夫(大三、一生)あり 姉もと(元治元、一〇生)は兵庫縣平民若林與兵衞に嫁し弟廣松(明一三、五生)は同若林與兵衞の養子となり姉とみ(同元、一一生)は其夫春三(文久三、一二生、兵庫、平、高山慶三郞弟)▲共に同とし(同四、八生)は其夫三藏(文久元、三生、大阪、平、泰重兵衞二男)と共に分家せり | |
| Address phone | 兵庫、武庫、都賀濱村 | |
| Relative | 嘉納治兵衞,若林與兵衞,若林春三 | |
| Degree | 3 (except※3) | |
| Pronounciation | わかばやし よざえもん | |
| Another name | 雅之助 | |