English

沖利三郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄京都府平民
職業株式會社北丹興業銀行頭取、峯山組運送株式會社取締役、千草屋、縮緬商
性別男性
生年月日嘉永二年七月七日 (1849)
親名・続柄 沖關之助の長男
家族妻 のふ 安政元、二生、京都、平、田中彦右衛門二女
男 美雄 明一一、一生
婦 誼 明二二、一〇生、二男美雄妻、兵庫、平、小谷廣吉長女
婦 たき 明一三、三生、亡長男親治妻、兵庫縣人鎌田彦太郞叔母
記述部分(略伝)君は京都府平民沖關之助の長男にして嘉永二年七月七日を以て生れ明治五年一月家督を相續し同三十六年理三郞を改名し利三郞となす縮緬商を營み千草屋と稱し營業税三百餘圓を納む現時峯山組運送株式會社取締役にして前揭銀行の頭取たり
家族は前記の外孫利一(明三四、一二生、亡長男親治長男)同祐二(同三七、一生、同二男)同利美(同四三、七生、次男美雄長男)同美智(同四四、八生、同長女)同博美(大二、二生、同二男)あり
長女しず(明一四、一〇生)は京都府人井上德左衛門養子信治に妹勢ん(萬延元、九生)は同府平民上林與一郞に嫁し弟光三郞(安政二、七生)は其妻かず(慶應二、八生、京都、士、酒井隆益長女)及其子と共に分家せり
住所・電話番号京都、下京、室町六角南へ入二四 電話長中四〇五
参照人物(親類)
参照次数
読みおき りさぶろう
別名
画像を表示