岡崎正雄 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | 從五位、勳五等、功五級 | |
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 男爵、東京府華族 | |
Occupation | 陸軍步兵大尉 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治十四年九月八日 (1881) | |
Parent and relation | 岡崎生三の二男 | |
Family | 母 榮 嘉永五、六生、高知、士、吉本正勝姉 妻 春惠 明二六、一〇生、高知、士、土居千代三妹 | |
Biography | 當家は先代生三より家名を揚く生三は舊高知藩士にして明治維新の際國事に盡瘁せり夙に身を軍籍に委ね大阪鎭臺參謀歩兵第六聯隊大隊長近衞步兵第四聯隊大隊長東宮武官威海衛占領軍參謀長第十五旅團長等に歷補し日露戰役に出征して偉勳あり摩天嶺の逆襲を擊破し沙河會戰に於て岡崎山の名を總司令部より命名せられし等は普く世人の記憶せる處たり明治三十九年七月陸軍中將に陞進第十三師團長に補せらる同四十年八月京城内韓國叛兵暴動を討伐して功あり四十年九月依勳功男爵を授けらる 君は其二男にして明治十四年九月八日を以て生れ同四十三年七月家督を相續し襲爵仰付らる同三十六年步兵少尉に任し累進して陸軍步兵大尉に進み陸軍大學校副官たり又曩に布爾牙利國より勳四等「ブラウンシユヴアイヒ、レーヴエン、ハインリヒ」勳章を授けらる 妹芳(明一七、一〇生)は長野縣人千村長治郞に同靜(同一九、四生)は靜岡縣平民伊藤市平弟長作に嫁せり | |
Address phone | 東京、四谷、愛住町一三 | |
Relative | 伊藤市平 | |
Degree | 1 (except※1) | |
Pronounciation | おかざき まさお | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]