生駒親忠 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | 正四位、勳四等 | |
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 男爵、舊羽後矢島藩 | |
| 職業 | 貴族院議員 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 明治四年七月二十七日 (1871) | |
| 親名・続柄 | 池田慶政の四男 | |
| 家族 | 妻 巖子 明九、一二生、先々代親敬二女 男 慶男 明三七、五生 女 鉚子 明二六、一生 妻從弟 道恬 明二六、一一生、妻叔父道洽三男 弟從妹 銈子 明三九、一一生、妻叔父道洽二女 | |
| 記述部分(略伝) | 當家は藤原鎌足の裔生駒雅樂親正の後なり親正初▲豐臣氏に屬し大に功あり讃州十七萬石を賜ひ後正俊に至り故ありて羽後矢島一萬二千石を領す其より數代を經て親敬に至る後親承繼き十七年男爵を授けらる 君は其後にして實は侯爵池田章政の先々代慶政の四男なり明治四年七月二十七日を以て生る十九年先代親承の後を繼き後貴族院議員に擧けられ現に其任に在り 家族は前記の外二女鐶子(明三五、四生)三男光男(同四〇、五生)三女喜代(大元、一〇生)あり 妻從弟道義(明三一、二生、妻叔父道治庶子男)同道幸(同三三、二生、同庶子男)同道貞(同四二、五生、同庶子男)同道增(同四三、七生、同庶子男)同道友(同四五、二生、同庶子男)あり同道顯(同一九、一〇生、同長男)は分家せり | |
| 住所・電話番号 | 東京、荏原、品川町大字北品川二六二 電話芝四〇四〇 | |
| 参照人物(親類) | ||
| 参照次数 | ||
| 読み | いこま ちかただ | |
| 別名 | ||