岡村司 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 正五位、勳四等 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 茨城縣士族 | |
職業 | 法學博士、辯護士 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 慶應二年十二月十四日 (1867) | |
親名・続柄 | 岡村忠右衛門の三男 | |
家族 | 兄 登 安政三、三生、現戸主 嫂 よね 明一六、一〇生、兄登妻、茨城、士、戸川猶次郞長女 妻 トシ 明一二、二生、茨城、平、石井敬吉妹 男 享 明二八、八生 | |
記述部分(略伝) | 君は茨城縣士族岡村忠右衛門の三男にして慶應二年十二月十四日を以て生る明治二十五年帝國大學法科大學を卒業して法學士の稱號を得後司法官試補に尋て文部省試補となり同二十七年陸軍教授に轉し同三十二年東京帝國大學法科大學助教授に任せられ同三十三年民法硏究の爲め獨逸に留學を命せられ同三十五年歸朝京都帝國大學法科大學教授に任せられ同三十七年法學博士の學位を受領す大正三年辭職して大阪市に於て辯護士を開業せり 家族は前記の外三男豐(明三一、七生)五男博(同三八、一一生)長女玉(同四〇、一生)二女文(同四四、一生)三女直(大元、一〇生)姪いね(明三六、八生、兄登長女)甥實(大二、一生、同長男)あり | |
住所・電話番号 | 大阪、東、安土町一ノ一五 電話本局三二一五 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | おかむら つかさ | |
別名 |