English

大野盛郁 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄鹿兒島縣士族
職業京都市參與兼京都市水利水道電氣軌道各事務所長
性別男性
生年月日慶應二年四月二十日 (1866)
親名・続柄 大野盛器の長男
家族母 ヱイ 弘化元、一一生、鹿兒島、士、川上箭七郞三女
妻 ノフ 明九、六生、鹿兒島、士、松崎貞長長女
男 憲吉 明三〇、五生
弟 盛良 明四、一生
弟妻 雪 明一四、六生、弟盛良妻、鹿兒島、士、上田常芳長女
記述部分(略伝)君は鹿兒島縣士族大野盛器の長男にして慶應二年四月二十日を以て生れ明治十六年七月家督を相續す曩に京都市助役の職に在りしか後ち同市參與に擧けられ京都市水利水道電氣軌道各事務所長を兼ぬ
家族は前記の外二男宏(明三三、九生)二男實(同三七、二生)四男守一(同三九、二生、五男宰(同四四、三生)六男富士郞(大二、三生)甥國彦(明三五、二生、弟盛良長男)姪テル(同三七、一一生、同長女)甥太郞(同四一、二生、同二男)姪平代(同四四、二生、同二女)甥哲也(大二、一二生、同三男)あり
姉ナヲ(文久三、九生)は鹿兒島縣士族山内弘に妹ツネ(明八、六生)は同縣士族花田仲之助に嫁せり
住所・電話番号京都、上京、聖護院町西上リ畑
参照人物(親類)
参照次数
読みおおの もりいく
別名
画像を表示