大村卓一 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | 從五位 | |
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 福井縣士族 | |
職業 | 鐵道院技師、北海道鐵道管理局技術課長 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治五年二月十三日 (1872) | |
親名・続柄 | 大村素農衛の長男 | |
家族 | 男 博 明三六、六生 女 美代 明三三、四生 弟 信夫 明二五、六生 | |
記述部分(略伝) | 君は福井縣士族大村素農衛の長男にして明治五年二月十三日を以て生れ同二十六年十二月家督を相續す同二十九年七月札幌農學校工科を卒業し三十年五月北海道炭鑛株式會社技師となり同四十年帝國鐵道廳技師に任し北海道鐵道管理局岩見澤保線事務所長を命せらる大正二年五月北海道鐵道管理局技術課長となり現に其職にあり 家族は前記の外二男英之助(明三八、一〇生)二女ヨリ子(同四〇、一〇生)三女鶴子(同四四、六生)四男潤四郞(大三、三生)あり 妹富江(明一七、一生)は北海道の人齋藤和に同靜尾(同一九、一二生)は巖手縣平民芳賀龜太郞に嫁し弟外人(同一三、八生)は其妻まさ(同二三、一一生、北海道、平、高橋宗吉四女)と共に分家せり | |
住所・電話番号 | 札幌、北海道鐵道管理局官舍 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | おおむら たくいち | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]