本間光彌 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 山形縣士族 | |
Occupation | 株式會社本立銀行頭取,信成合資會社社長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 明治九年九月二十六日 (1876) | |
Parent and relation | 本間光輝の長男 | |
Family | 祖母 も〻ゑ 天保一二、一生、山形、士、土方翁右衛門三女 父 光輝 安政元、一二生、現戸主、從七位勳三等 母 きくせ 安政二、九生、山形、士、土屋久禮長女 妻 靜 明一四、一生、山形、士、亡山岸直矢二女 男 光正 明三四、五生 叔母 たつよ 明三、一二生 | |
Biography | 君は山形縣士族本間光輝の長男にして明治九年九月二十六日を以て生る山形縣の大地主にして夙に實業界に身を投し現時株式會社本立銀行頭取に擧けられ諸般の事務を管理し尚信成合資會社長を兼ね事業の發展に盡せり 家族は前記の外長女初瀨(明三七、三生)三女美和(同四五、五生)あり 叔父光吉(同六、一二生)は其妻三千江(同六、一生、山形、士、高橋彦藏二女)及其子女と共に分家し同光次(同九、八生)は其妻操(同一五、一一生、山形、平、岡部賢固長女)及子と共に分家し妹すなを(同一二、四生)は同縣人本間光明の養子となり叔母けい(同五、三生)は同縣平民本間則光二男吉郞に同こう(同一一、三生)は同縣士族本間光行長男操に嫁せり | |
Address phone | 山形、飽海、酒田町 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | ほんま みつや | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]