English

本多精一 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄福井縣士族
職業著述業
性別男性
生年月日明治四年二月十二日 (1871)
親名・続柄 本多〓介の長男
家族母 なか 嘉永二、一〇生、福井、士、平野清兵衛二女
妻 ツル 明一三、一一生、愛媛縣人正木松一郞妹
男 重雄 明三四、七生
記述部分(略伝)君は福井縣士族亡本多▲介の長男にして明治四年二月十二日を以て生れ同三十一年一月家督を相續す先是同二十五年帝國大學法科大學經濟科を卒業して法學士の稱號を得後京都同志社法政學校教授に聘せられ教鞭を執ること三年同三十年大阪朝日新聞社に入り經濟部を擔任して令名あり同三十八年日露戰役の終局に際し歐米漫遊の途に上り同三十九年歸朝するや直に東京日日新聞社に聘せられて其主筆となり同四十四年三月再ひ大阪朝日新聞に轉したりしも同四十五年博文館に入り現に雜誌「地球」の主筆たり
家族は尚二男龍雄(明三七、一生)あり
妹小咲(同一〇、二生)は新潟縣士族加藤小太郞に嫁せり
住所・電話番号東京、赤坂、青山南町五ノ三三 電話芝二九〇八
参照人物(親類)加藤小太郞
参照次数1 (※なし1)
読みほんだ せいいち
別名
画像を表示