Japanese

細梅三郞 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade勳八等
Title/ Family rank etc.山形縣平民
Occupation衆議院議員(山形縣郡部選出)
Gender男性
Birthday明治七年八月十八日 (1874)
Parent and relation 細梅勘六の長男
Family祖母 クメ 天保三、五生、山形、平、亡阿部忠四郞四女
母 タニ 安政三、二生、亡祖父九右衛門長女
妻 シン 明一一、一〇生、山形、平、橫尾彌門姉
男 志郞 明三〇、三生
弟 政太郞 明九、一二生
弟妻 さの 明一五、七生、弟政太郞妻、山形縣人塚田正一養子
弟 武雄 明二三、三生
妹 光代 明三〇、七生
Biography君は先代亡細梅勘六の長男にして明治七年八月十八日を以て生れ三十三年一月家督を相續す宮城農業學校早稻田大學を卒業して郡會議員縣會議員等に擧けられ又山形縣楯岡町長たり四十五年山形縣郡部より選はれて代議士となり立憲政友會に屬す
家族は前記の外長女ユキ(明三六、四生)二女カウ(同三八、七生)三女ケイ(同四〇、九生)四女フミ(同四二、四生)三男七郞(同四五、五生)あり
妹アサ(同一五、八生)は山形縣人松田伊平養子又治に同イト(同一八、一二生)は同縣人鈴木太助弟昌吉に同ノフ(同二一、八生)は秋田縣人兒玉兼三郞に同トミ(同二五、五生)は山形縣人福井吉之助甥忠之助に嫁せり
Address phone山形、北村山、楯岡町
Relative橫尾彌門
Degree1 (except※1)
Pronounciationほそうめ さぶろう
Another name
View a digital image