堀越寬介 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 埼玉縣平民 | |
Occupation | 株式會社崎玉農工銀行,北武鐵道株式會社各取締役,羽生實業倉庫株式會社長 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 安政六年七月二十五日 (1859) | |
Parent and relation | 堀越庭七郞の二男 | |
Family | 妻 綾 文久元、六生、東京府人竹内鐵吉長女 養子 昶 明二一、二生、埼玉縣人柿沼唯治三男 | |
Biography | 君は埼玉縣平民堀越庭七郞の二男にして安政六年七月二十五日を以て生れ明治二十六年五月家督を相續す家代々農にして地方の豪家たり公共事業に盡して輿望あり選はれて埼玉縣會議員となる後辭して同人社に遊ひ東京專門學校に入り政治法律を修む明治二十三年衆議院議員に推選せられ爾來改選每に當選すること三回立憲國民黨常議員に推薦せられ現時埼玉甲寅俱樂部常任委員たり實業界にありては曾て東武鐵道株式會社監査役及ひ大日本生命保險株式會社長の任に就き現時は前記銀行會社の重役たるの外埼玉中學校理事川俣村信用組合長理事に推さる 家族は前記の外女德子(明四二、四生)あり | |
Address phone | 埼玉、北埼玉、川俣村 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | ほりこし かんすけ | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- First Edition [April 1903]
- 4th Edition [January 1915]