堀内明三郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 東京府平民 | |
職業 | 三井物産株式會社營業部長代理兼毛類掛主任 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治四年五月二日 (1871) | |
親名・続柄 | 松本玄堂の三男 | |
家族 | 妻 すみ 明一二、四生、東京府人小山正一養子 | |
記述部分(略伝) | 君は舊信州松本藩主戸田家の御殿醫松本玄堂の三男にして明治四年五月二日を以て生る明治二十八年十月分家して一家を創立す夙に高等商業學校に學ひ同二十八年七月卒業後農商務省に入り秋田縣下の會社銀行整理を爲し二十九年六月官を辭す後ち矢野二郞翁の招きに應し四日市商業學校を創立し猶堺市杉本商店並に起業合資會社の支配人となり段通雜貨の輸出貿易に從事する二年餘にして三井物産會社大阪支店に入る當時日本フランネル株式會社の困厄危機に頻するや之れか整理の任に當り後取締役兼支配人として其任を全ふせり四十一年更に三井物産會社本店詰となり現時營業部長代理兼毛類掛主任たり 家族は前記の外長女あき(明三八、八生)二女ひで子(同四五、三生)あり | |
住所・電話番号 | 東京、北豐島、高田村雜司ケ谷旭出六三 電話番町二六三六 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | ほりうち めいざぶろう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]