橋本八右衛門 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 青森縣平民 | |
職業 | 八戸水力電氣株式會社々長、株式會社八戸商業銀行、八戸自働車株式會社各取締役 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治十四年十月二十二日 (1881) | |
親名・続柄 | 橋本八右衛門の二男 | |
家族 | 母 しゆん 安政二、一一生、青森、平、藤田重兵衛長女 妻 ちよ 明二〇、三生、青森、士、成田昌治妹 姉 はま 明八、一一生 姉夫 恒次郞 明一一、二生、姉ちせ夫、青森縣人三浦泉八二男 姉 ちせ 明一三、四生、恒次郞妻 養子 源三郞 明二五、九生、從妹ませ夫、青森、平高橋福次郞二男 婦 ませ 明二六、一〇生、養子源三郞妻、叔父武八長女 甥 音次郞 明二七、一生、姉はま長男 | |
記述部分(略伝) | 君は青森縣平民橋本八右衛門の二男にして明治十四年十月二十二日を以て生れ同二十年二月家督を相續す現時前記會社の重役として知らる 家族は前記の外長女幸子(明四二、一二生)二女榮子(同四五、一生)甥喜三郞(同二九、二生姉はま二男)同晃一郞(同三三、九生、姉夫恒次郞長男)姪ちか(同三七、四生、同二女)同せつ(同四一、一生)同てる(大二、七生、同五女)甥亮助(明三六、六生、姉はま四男)同雄造(同三九、一生、同五男)同圭吉(同四一、五生、同六男)同健治(同四四、五生、同七男)從弟ノ子キヨ(同三六、一二生、亡從弟俊藏長女)あり 姉ふく(同一〇、一二生)は青森縣平民大久保又藏に嫁し大叔父寅吉(天保四、八生)は其子女を携へ同友吉(同六、二生)は其子女と共に從弟違とよ(嘉永三、五生、亡大叔母うめ長女)は其夫源藏(天保六、一二生)及ひ子女と共に各分家せり | |
住所・電話番号 | 青森、三戸、八戸町 | |
参照人物(親類) | 高橋福次郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | はしもと はちえもん | |
別名 |