鈴木清之輔 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
| 位階・勲等・功級 | ||
|---|---|---|
| 爵位・身分・家柄 | 宮城縣平民 | |
| 職業 | 株式會社白石銀行頭取、白石製絲機業株式會社々長、株式會社七十七銀行、株式會社東北實業銀行各取締役、大味合名會社代表社員 | |
| 性別 | 男性 | |
| 生年月日 | 慶應三年十一月十三日 (1867) | |
| 親名・続柄 | 鈴木味右衞門の長男 | |
| 家族 | 祖母 さく 天保一一、八生、福島、平、板谷玄碩長女 母 やす 嘉永二、六生、宮城、平、鈴木半助三女 妻 すゑ 明六、五生、宮城、平、亡渡邊儀藏二女 男 俊一郞 明二二、一一生 男 雄介 明二六、一生 男 勝爾 明二八、八生 | |
| 記述部分(略伝) | 君は宮城縣平民先代鈴木味右衞門の長男にして慶應三年十一月十三日を以て生れ明治四十二年十二月家督を相續す實業家にして方今前記諸會社の重役として知らる 家族は尚五男彰五(明三三、三生)六男六郞(同三五、四生)七男武雄(同三七、五生)八男武良(同三九、九生)十男韶胤(同四四、二生)長女喜代(大三、二生)あり | |
| 住所・電話番号 | 宮城、刈田、白石町 | |
| 参照人物(親類) | ||
| 参照次数 | ||
| 読み | すずき きよのすけ | |
| 別名 | ||