Japanese

鈴木甚吉 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade
Title/ Family rank etc.宮城縣平民
Occupation宮城縣多額納税者,株式會社商業貯▲銀行取締役,製絲業
Gender男性
Birthday慶應元年十月九日 (1865)
Parent and relation 鈴木宮次郞の長男
Family男 恭次郞 明三四、三生
養子 久次郞 明一五、八生、養子こむめ夫、宮城、平、磐井久吉弟
養子 こむめ 明一九、四生、養子久次郞妻、宮城、平、氏家實賓二女
養子 爲吉 明八、八生、長女たみ夫、宮城縣人小山達五郞二男
女 たみ 明一八、一二生、養子爲吉妻
女 こと 明二七、五生
叔母 きた 弘化四、一〇生、亡叔父甚五郞妻、宮城、士、北新八郞二女
Biography君は宮城縣平民先代鈴木宮次郞の長男にして慶應元年十月九日を以て生れ明治十二年十二月家督を相續し前名雄五郞を今の名に改む製絲業を營み直接國税三千六百餘圓を納め同縣下の多額納税者として知らる又株式會社商業貯金銀行取締役の任にあり
家族は尚三男楨三郞(明三六、一〇生)四男敬四郞(同三九、八生)孫菊太郞(同三九、一一生、養子爲吉長男)同てる(同四五、一生、同長女)五男省五郞(同四二、二生)孫和一郞(同四三、四生、養子久治郞二男)同しげ(大二、二生、同長女)あり
Address phone宮城、志田、古川町
Relative
Degree
Pronounciationすずき じんきち
Another name雄五郞
View a digital image