English

井坂直幹 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)

位階・勲等・功級
爵位・身分・家柄茨城縣士族
職業秋田木材株式會社社長、淺野製材株式會社、秋田瓦▲株式會社、株式會社安東縣大倉製材所各取締役
性別男性
生年月日萬延元年九月一日 (1860)
親名・続柄 井坂幹の長男
家族妻 うめ 明三、一一生、茨城、士、松木直已妹
男 健男 明二三、五生
養子 操 明三〇、四生、茨城、士、松木龍一妹
記述部分(略伝)君は舊水戸藩士井坂幹の長男にして萬延元年九月一日を以て生れ明治十六年十一月家督を相續す同十六年慶應義塾を卒業し時事新報に筆を執り同二十年日本土木會社に入り幾くもなく同社を辭して大倉組員となり同二十二年更に秋田縣能代なる久次米商店に入り支配人として專ら木材の伐出販賣に從事すること六ケ年同三十年能代材木會社能代挽材會社を起して製材業を開始せり之を秋田縣に於ける機械製材の嚆矢とす後秋田製材會社を設立し同三十九年に至る迄以上三會社の社長として其業務に當り同四十年時勢の進運に鑑み右三會社を合同して秋田木材株式會社を組織し現に其社長として經營しつ〻あり傍ら▲揭會社の重役たり
三女八重(明二八、五生)は東京府士族木塲貞長二男貞二に嫁し弟孝(明二、一二生)は分家せり
住所・電話番号秋田、山本、能代港町
参照人物(親類)木塲貞長井坂孝
参照次数3 (※なし3)
読みいさか なおもと
別名
画像を表示