妹尾吟一郞 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 岡山縣平民 | |
職業 | 株式會社西江原銀行副頭取、笠岡酒造株式會社取締役、酒造業 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 明治七年四月一日 (1874) | |
親名・続柄 | 妹尾邦太郞の長男 | |
家族 | 母 宇免 嘉永六、四生、岡山、平、丹治善吉二女 妻 たね 明八、九生、岡山、平、笠原彌代吉長女 男 蓊 明二九、一〇生 女 環 明三二、一生 | |
記述部分(略伝) | 君は岡山縣平民亡妹尾邦太郞の長男にして明治七年四月一日を以て生る同三十二年十二月家督を相續す酒造業を營み傍ら前記諸會社の重役として知らる其他西江原村會議員同農會議議員井原町西江原町橋梁組合議員實業組合長興讓館中學校理事として公共の爲めに貢獻する處尠少ならす君亦風流韻事を好み詩歌俳句をよくす自ら落帽會及柳雨館を設けて文學趣味の養成と體育の奬勵に資する等鄕黨の爲めに竭す處大なり 弟鍊治郞(明一一、一生)は東京府人瀨戸卯三郞の養子となり妹比佐(同一四、三生)は岡山縣平民三宅平左衞門に同萬里(同二一、六生)は同縣平民平田丈一に同八重子(同二六、九生)は同縣平民小林寬一長男孟に嫁せり | |
住所・電話番号 | 岡山、後月、西江原村 | |
参照人物(親類) | ||
参照次数 | ||
読み | せのお ぎんいちろう | |
別名 |
人事興信録
- 第4版 [大正4(1915)年1月]
- 第8版 [昭和3(1928)年7月]