森本確也 (第4版 [大正4(1915)年1月] の情報)
位階・勲等・功級 | ||
---|---|---|
爵位・身分・家柄 | 三重縣平民 | |
職業 | 株式會社三重縣農工銀行頭取、津商業會議所特別議員 | |
性別 | 男性 | |
生年月日 | 文久二年四月十三日 (1862) | |
親名・続柄 | 森本佐左衞門の長男 | |
家族 | 母 なつ 天保一四、七生 妻 ちつ 慶應三、九生、三重、士、稻垣幸作長女 男 徹也 明一九、一生 婦 たく 明二三、一一生、二男徹也妻、愛知、士、蟹江次郞姪 男 碩也 明二八、一二生 女 秀子 明三一、二生 | |
記述部分(略伝) | 君は三重縣平民森本佐左衞門の長男にして文久二年四月十三日を以て生れ明治二十四年三月家督を相續す名望家にして曩に三重縣郡部より選ばれて衆議院議員たりしことあり現時株式會社三重縣農工銀行頭取津商業會議所特別議員たり 家族は前記の外八男正也(明三六、四生)二女靖(同四一、六生)孫恒也(大三、二生、二男徹也長男)あり 三男逵也(明一九、一生)は分家し妹てう(同一一、二生)も亦其夫助次郞(同一〇、九生、三重、平、大屋種吉二男)と共に分家し六男雄也(同二六、五生)は三重縣人中川宇市の養子となり妹こと(同六、九生)は同縣平民大矢忠吉長男忠次に同せう(同一〇、二生)は同縣平民森口初之助長男廣吉に嫁せり | |
住所・電話番号 | 三重、志摩、鵜方村 | |
参照人物(親類) | 蟹江次郞 | |
参照次数 | 1 (※なし1) | |
読み | もりもと かくや | |
別名 |