Japanese

原嘉道 (4th Edition [January 1915] )

Rank/ Honors/ Grade正七位
Title/ Family rank etc.長野縣士族
Occupation法學博士,辯護士,法律取調委員
Gender男性
Birthday慶應三年二月十八日 (1867)
Parent and relation 原耕作の長男
Family妻 みい 明九、五生、東京、士、岡村義昌五女
男 清輝 明二八、三生
女 富美子 明二九、八生
女 明子 明三〇、一〇生
養弟 直治 明四、一生、妹つや夫、長野、平、宮澤貞助二男
妹 つや 明七、一〇生、養弟直治妻
甥 勝之助 明二八、二生、養弟直治長男
Biography君は長野縣士族先代耕作の長男にして慶應三年二月十八日を以て生れ明治二十七年四月家督を相續す同二十三年東京法科大學を卒業して法學士の稱號を得農商務省試補に任し尋て參事官となる後鑛山監督官に轉し東京大阪等の鑛山監督署長に歷任し同二十六年四月官を辭して辯護士となり爾來專ら法律事務に從事す君の最も得意とする所は商法にして中央大學及早稻田大學等に業務の餘暇を以て商法講義を憺任す又四十年法律取調委員會委員を命せられ現に其職にあり
家族は二男寬(明四四、一生)甥利治(同三三、一〇生、養弟直治二男)同實之肋(同三八、二生、同三男)同元春(同四一、一生、同四男)姪とも(大二、三生、同二女)あり
妹よし(同一五、六生)は長野縣人岩崎順作長男覺太郞に嫁せり
Address phone東京、麴町、飯田町三ノ一五 電話番町四〇七(住宅)
京橋、日吉町二〇 電話新橋五二〇(事務所)
Relative
Degree
Pronounciationはら よしみち
Another name
View a digital image