森田壽次郞 (4th Edition [January 1915] )
Rank/ Honors/ Grade | ||
---|---|---|
Title/ Family rank etc. | 群馬縣平民 | |
Occupation | 群馬縣多額納税者,農 | |
Gender | 男性 | |
Birthday | 文久三年十二月二十二日 (1864) | |
Parent and relation | 森田四郞の長男 | |
Family | 母 なを 弘化三、一生、群馬、平、勅使河原嘉内長女 妻 いそ 慶應二、一一生、群馬、平、堀越武平長女 男 清 明二五、三生 男 賢 明二七、六生 女 マサ 明二九、三生 女 フサ 明三二、四生 | |
Biography | 君は群馬縣平民亡森田四郞の長男にして文久三年十二月二十二日を以て生れ明治十六年十二月家督を相續す縣下の大地主にして農業を營み多額納税者として知られ直接國税二千二百餘圓を納む 長女とよ(明一六、一〇生)は群馬縣人長谷川敬七長男常吉に妹つや(慶應二、五生)は同縣平民柴田量平に嫁せり | |
Address phone | 群馬、群馬、明治村 | |
Relative | ||
Degree | ||
Pronounciation | もりた じゅうじろう | |
Another name |
JINJIKOSHINROKU (who's who)
- 4th Edition [January 1915]
- 8th Edition [July 1928]